2014.11/27 [Thu]
東京交響楽団
- ジャンル:[育児]
- テーマ:[障害児と生きる毎日。]
・・が、娘の通う学校に、来年2月。
演奏に来て下さるそうです。先日、学校からのお便りに、知らせが入っていました。
東京交響楽団のHPを、拝見すると、地域活動の一環で、全国の小学校を訪問されたりしているようですね。
フルのオーケストラは、うちの体育館の規模からすると、難しいでしょうから、管楽器、アンサンプル、ピアノの方たちくらいかな?
これ、昨年度まではなかったことなので、PTAか校長先生が、コンタクトを取ったのだと思います。
これとは別に、市内のホールで、来春。コンサートが開かれるらしい。
親も学校開催のは、観られるらしいので、観て良かったら、春のも行こうかな。
市内に公益財団法人があるので、そこで立ち上げた事業の一環。というのもあるようです。
きっと子供たちは、初めて見るよ。
感嘆の声が上がりそう。でも、音に敏感な子は、耳を両手で塞ぎそう。(><;)
でも、それでも、体験し、触れる。
それ以上に、発達障害の子供たちにとっては、何かを感じ、思うことの一つに繋がることなのよ。
そういう意味では、学校と親御さんたちと校長先生を含む先生たちが、子供たちの為に、しようとしていることは、間違っていない。と思います。
にほんブログ村のランキングに参加しています。ご訪問のついでに、宜しければ押していって下さい。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村
演奏に来て下さるそうです。先日、学校からのお便りに、知らせが入っていました。
東京交響楽団のHPを、拝見すると、地域活動の一環で、全国の小学校を訪問されたりしているようですね。
フルのオーケストラは、うちの体育館の規模からすると、難しいでしょうから、管楽器、アンサンプル、ピアノの方たちくらいかな?
これ、昨年度まではなかったことなので、PTAか校長先生が、コンタクトを取ったのだと思います。
これとは別に、市内のホールで、来春。コンサートが開かれるらしい。
親も学校開催のは、観られるらしいので、観て良かったら、春のも行こうかな。
市内に公益財団法人があるので、そこで立ち上げた事業の一環。というのもあるようです。
きっと子供たちは、初めて見るよ。
感嘆の声が上がりそう。でも、音に敏感な子は、耳を両手で塞ぎそう。(><;)
でも、それでも、体験し、触れる。
それ以上に、発達障害の子供たちにとっては、何かを感じ、思うことの一つに繋がることなのよ。
そういう意味では、学校と親御さんたちと校長先生を含む先生たちが、子供たちの為に、しようとしていることは、間違っていない。と思います。
にほんブログ村のランキングに参加しています。ご訪問のついでに、宜しければ押していって下さい。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
No title
音楽や伝統芸能。。。
見ておくべきだと。。。