2014.09/06 [Sat]
日米横田友好祭
に、今日は行ってきました。
オスプレイと米軍の偵察機が、観られるというので、それだけで人は例年より多め?
に感じたな。
ここ数年、少しずつ来場者数が増加?は、間違いなくしていると思う。
娘が生まれる前の頃に、行っていた頃に比べると、2倍くらい、多くなっているのは、確かだよ。
そのオスプレイ。

北海道の基地と同様、今回は、内部まで公開されています。
米軍側。今回は本当に太っ腹です。だふん、
昨年、米の防衛予算で、横田友好祭の予算が下りず、却下。
されたことで、この友好祭の開催が中止になったからだと思います。
この友好祭のファンの方は、多いので、その中止になってしまった事へのお詫び。
という意味も今回の、公開には私は関係しているのではないかと思いました。
沖縄では、基地の移転問題で揺れていますし、オスプレイの騒音問題などありますが、
確かに当事者の方々には、配慮があって、それを求める権利があるのも、理解は出来ます。
でも、こういう友好祭で、米軍兵、日本兵、そこを訪れる我々日本人や、外国の方々。
などを見ていると、お互いの国を理解しあうのに、言葉はいらない。
というんですか。
そういう努力を、兵士の方たちが、しているんですよね。
皆さん、本当に優しいです。日本人が、世界一、優しい。と言われるのと同じ。
彼らの様子を全く見ずに、偏見だけを言ったり、押しつけるのは、やめようよ。
国と国の事ですが、それはそれ。国のトップ同士が、話し合うことでしょ。
それに、今回の友好祭に、いったい何万人の日本人が訪れた?のか解りませんが、
日本の方々は、米国が大好きですよね。
じゃなきゃ、来ないでしょう。
基地周辺の飲食店や、雑貨店など、基地がある事で、栄えています。
恩恵に預かっている訳ですし、良い、悪いを物差しで、決められない問題であることは、兵士の皆さんも知っている。
だからこそ、この友好祭の意味が、あるんじゃないですかね。
互いを理解するために。
話と全く関係ありませんが、日本以外の国で、道行く人に、声をかけ、その相手に、peaceと言って、ハグする。
という活動をしている日本の青年が、います。
私自身、何でみたのか?忘れましたが、彼のしていること。
とても共鳴しました。
彼はこの活動を続けることで、安倍さんと韓国の大統領がハグしたら。(私が知った時は韓国におられました。)
号泣するかも知れない。と記事には書かれていました。
政治も、お金も、戦争も、利害は関係なく、平和な世界が実現出来た時、彼のしている活動は、実を結びます。
peaceと書いて、直訳すると平和。
皆さんは、日々を過ごす中で、考えたことありますか?
日本が内線勃発!の国だったら、どうしますか?
・・今のその幸せは、過去の荒波を、乗り越えたからこそ、今。
そこにあります。
それを守る為に、兵士の皆さんは存在。しているのだと、私は思います。

にほんブログ村のランキングに参加しています。ご訪問のついでに、宜しければ押していって下さい。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村
オスプレイと米軍の偵察機が、観られるというので、それだけで人は例年より多め?
に感じたな。
ここ数年、少しずつ来場者数が増加?は、間違いなくしていると思う。
娘が生まれる前の頃に、行っていた頃に比べると、2倍くらい、多くなっているのは、確かだよ。
そのオスプレイ。

北海道の基地と同様、今回は、内部まで公開されています。
米軍側。今回は本当に太っ腹です。だふん、
昨年、米の防衛予算で、横田友好祭の予算が下りず、却下。
されたことで、この友好祭の開催が中止になったからだと思います。
この友好祭のファンの方は、多いので、その中止になってしまった事へのお詫び。
という意味も今回の、公開には私は関係しているのではないかと思いました。
沖縄では、基地の移転問題で揺れていますし、オスプレイの騒音問題などありますが、
確かに当事者の方々には、配慮があって、それを求める権利があるのも、理解は出来ます。
でも、こういう友好祭で、米軍兵、日本兵、そこを訪れる我々日本人や、外国の方々。
などを見ていると、お互いの国を理解しあうのに、言葉はいらない。
というんですか。
そういう努力を、兵士の方たちが、しているんですよね。
皆さん、本当に優しいです。日本人が、世界一、優しい。と言われるのと同じ。
彼らの様子を全く見ずに、偏見だけを言ったり、押しつけるのは、やめようよ。
国と国の事ですが、それはそれ。国のトップ同士が、話し合うことでしょ。
それに、今回の友好祭に、いったい何万人の日本人が訪れた?のか解りませんが、
日本の方々は、米国が大好きですよね。
じゃなきゃ、来ないでしょう。
基地周辺の飲食店や、雑貨店など、基地がある事で、栄えています。
恩恵に預かっている訳ですし、良い、悪いを物差しで、決められない問題であることは、兵士の皆さんも知っている。
だからこそ、この友好祭の意味が、あるんじゃないですかね。
互いを理解するために。
話と全く関係ありませんが、日本以外の国で、道行く人に、声をかけ、その相手に、peaceと言って、ハグする。
という活動をしている日本の青年が、います。
私自身、何でみたのか?忘れましたが、彼のしていること。
とても共鳴しました。
彼はこの活動を続けることで、安倍さんと韓国の大統領がハグしたら。(私が知った時は韓国におられました。)
号泣するかも知れない。と記事には書かれていました。
政治も、お金も、戦争も、利害は関係なく、平和な世界が実現出来た時、彼のしている活動は、実を結びます。
peaceと書いて、直訳すると平和。
皆さんは、日々を過ごす中で、考えたことありますか?
日本が内線勃発!の国だったら、どうしますか?
・・今のその幸せは、過去の荒波を、乗り越えたからこそ、今。
そこにあります。
それを守る為に、兵士の皆さんは存在。しているのだと、私は思います。

にほんブログ村のランキングに参加しています。ご訪問のついでに、宜しければ押していって下さい。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
国と国といっても、結局は人と人ですものね。
こうして関わりが持てる場は、大切にしてほしいですね。
タイは元々親日国なので、友好的な方が多いですが、私も積極的に関わっていって、更に日本とタイの関係を強くする一助になれたらいいなと思います。